
JBL 5306
¥459,100(1台、1973年頃)
解説
2つのプログラムチャンネルと6系統のマイク入力を備えたミキサー・プリアンプ。
1~6チャンネルは入力インピーダンス50~600Ωのマイク用回路で、マイク入力トランスと出力トランスを内蔵しています。
また、各マイクチャンネルにはインジケーター・ランプを搭載しており、歪が可聴レベルに達する前に確認できます。
プログラム・チャンネルは入力インピーダンス50kΩ不平衡で、プラグイン・トランス5196を使用することで600Ω平衡型に変更することもできます。
また、プログラム入力のうち1系統は5192マグネチック・カートリッジ用プリアンプ・モジュールを追加することでマグネチック・カートリッジからの入力にも使用できます。
モニター回路とゲインコントロール回路を内蔵しており、前後どちらのパネルからでも補助アンプやハイ・インピーダンス型ヘッドホンを使ってモニターできます。
イコライザーコントロールは3dBステップでブーストやカットができ、最大15dBの調整が可能です。低域調整は300Hz以下を、高域調整は2kHz以上をそれぞれコントロールします。
機種の定格
型式 | ミキサー/プリアンプ |
ゲイン | マイク・チャンネル:86dB±2dB プログラム・チャンネル:40dB±2dB |
出力レベル | 最大:+24dBm 通常:±8dBm |
再生周波数帯域 | 20Hz~20kHz ±1dB |
全高調波歪率 | 0.2%以下(+18dBm) |
混変調歪率 | Mic、Program:0.2%以下(+18dBm) |
S/N(入力換算値) | -125dBm(無負荷) |
Noise | 10mV以下(20Hz~20kHz) |
Input overload (1kHz、THD 0.2%) |
Mic:-2dBm Program:+40dBm |
Mic ch isolation | -80dB(20Hz~20kHz) |
入力インピーダンス | Mic:3.2kΩ Program:50kΩ不平衡 |
出力インピーダンス | 62Ω以下(for all output) |
コントロール | Program(2ch):Audio Taper、min 60dB of attenuation range Mic(6ch、14ch<5308追加>):Modified audio taper、min 86dB of attenuation range |
モニター利得 | Audio taper、min60dB of attenuation range Low Frequency |
イコライゼーション | +15dB(3dB/step)、20kHz |
Power | on-off toggle switch |
Indicator | VU meter、Mic ch overload flasher |
Monitor | Headphone:不平衡出力、Paralleled on front/rear panel |
仕上げ | Non-glare baked enamel light gray |
電源 | AC120V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 50W |
外形寸法 | 幅483x高さ133x奥行229mm |
重量 | 5.4kg |