
DYNACO SCA-80
¥89,000(1973年頃)
解説
ウォームトーンを追求したオールシリコントランジスタ構成のインテグレーテッドアンプ。
トーンコントロールにはPAT-4やPAS-3Xと同じ方式を採用しており、中点位置では回路が外れ、完全なフラットアンプになる方式を採用しています。
モードセレクターはステレオ、ブレンド、モノの3段階切換となっています。
また、ブレンドポジションはダイナコ4チャンネル方式やダイナコ3D方式、ヘッドホンの使用の場合等に使用することでより臨場感をもたらします。
スピーカー出力は2回路搭載しています。
スペシャル入力は第2フォノ用として結線されており、Phono回路と同様のカートリッジが使用できます。
機種の定格
型式 | プリメインアンプ |
出力 | 40W+40W |
周波数特性 | 15Hz~15kHz 0.5dB(1W出力) |
全高調波歪率 | 0.5%以下(片ch、40W、8Ω) |
混変調歪率 | 0.5%以下(片ch、40W、8Ω) |
SN比 | Phono:60dB High level:80dB |
パワーバンドウィズス | 8Hz~50kHz(20W、0.5%H.D.) |
入力 | Phono:3mV~80mV/47kΩ Special:Phonoと同じ High level(Tuner、Tape):130mV/100kΩ |
出力 | Main speaker:4Ω~16Ω Remote speaker:4Ω~16Ω Headphone:8Ω以上 Tape out:600Ω(from phono) |
トーンコントロール | Bass:±12dB(50Hz) Treble:±12dB(10kHz) |
コントロール | Volume、Balance、Bass、Treble Tape monitor、Ludness Filter、Stereo-Mono-Blend Speaker |
ダンピングファクター | 40以上(20Hz~10kHz) |
セパレーション | 65dB(IHF規格) |
使用半導体 | トランジスタ:20個 ダイオード:10個 |
外形寸法 | 幅345x高さ108x奥行255mm |
重量 | 7.2kg |