DIATONE P-610
¥1,950(1958年発売)
解説
ダイヤトーンの最も代表的な16cmのフルレンジスピーカーユニット。
      P-610はその最初のモデルで、その後、細かい部分モデルチェンジがされていきましたが、ほぼ発売当時の形のまま、1996年まで販売されました。
      
      P-610はNHKが定めたBTS規格に業界最初の合格を得ています。
      
      初期モデルであるP-610にはマッチングトランスが取り付けられており、6Ωと600Ωの2種類のインピーダンスでの使用が可能となっています。
      このため、その後発売したP-610シリーズにはこのトランス部分の取付孔の跡が残っています。
      また、P-610A/P-610Bとはインピーダンスのみ違います。
      
      磁気回路には有効磁束密度を大きくするため純鉄を使い、口径16cm級としては優れたダンピングと高い能率を獲得しています。
      
      コーン部は、正攻法の設計の整合共振形を採用し、コルゲーションとフリーエッジにより単一コーンで広帯域の特性を得ています。
			
機種の定格
| 方式 | BTS-6121合格シングルコーン型フルレンジ | 
| 口径 | 16cm | 
| インピーダンス (400Hz時)  | 
                  通常時:6Ω ±0.6Ω 付属出力トランス装着時:600Ω  | 
                
| 最大許容入力 | 3W | 
| 出力音圧レベル | 97dB/W(50cmにて) | 
| 再生周波数帯域 | 80Hz~10000Hz ±5dB(実測データ添付) | 
| 最低共振周波数 | 80Hz ±8Hz | 
| 高調波歪率 | 5%以下(入力1W、100Hz以上) | 
| 磁束密度 | 10000gauss | 
| 有効振動半径 | 6.5cm | 
| 振動系の等価質量 | 6.5gr | 
| 振動系の等価的なQ0 | 0.8 | 
| ボイスコイル直径 | 1.92cmφ | 
| 総磁束 | 8.5x104maxwells | 
| 永久磁石 | 30φx25 | 
| バッフル開口径 | 135mm | 
| 外形寸法 | 幅173x奥行94mm | 
| 重量 | トランス無:0.75kg 総重量:1.2kg(トランス含)  |