
DENON DVD-2930
¥120,000(2006年7月発売)
解説
DVD-2910の後継機として開発されたユニバーサルプレイヤー。
シリコンオプティクス社製のI/Pコンバーター"Reon VX"を搭載しており、上級機と同様に10bit演算での処理を実現しており、精度の高いI/P(インターレース/プログレッシブ)変換を実現しています。
また、ビデオモードとフィルムモードが混在したソースにおいてもそれぞれのモードを高速・高精度に検知・処理を行い、高画質なプログレッシブ再生を可能としています。
このReon VXはHDMI 1080p出力も可能となるビデオスケーラーとしても機能しています。
HDMI出力において、PC用の解像度(VGA、XGA、WXGA、SXGA)での映像信号の出力が可能です。
PC用解像度での入力が可能なモニターと組み合わせた場合に、モニター側で表示解像度に合わせた再スケーリングを行わずに画面にフィットした映像が得られます。
D.P.I.C.(DENON Pixel Image Correction)機能を搭載しており、より自然な輪郭補正を実現しています。
この機能では、ターゲットとなる画像の周辺画素の影響も考慮に入れたエンハンス処理で、合計9画素の映像データをサンプルして解析する新アルゴリズムを採用しています。垂直方向、水平方向、斜め方向の画像をピクセル単位で細かく検出・処理を行います。また、エンハンス時に発生しやすいリンギングノイズを抑えるなど、映像に最適で効果的な処理を行う事によってより自然で劣化の無い映像再現を可能にしています。
ビデオ回路にDENON独自の映像技術であるD.D.V.C.(Dual Discrete Video Circuit)をシア用しています。
この回路ではデュアルDAC構成を採用しており、コンポジット/Sビデオのブロックとコンポーネントのブロックにそれぞれ独立した回路とビデオエンコーダーを搭載しています。これにより、それぞれ専用の回路で処理を行う事でより精度高い映像再生を実現しています。
また、ユニバーサルプレイヤーに混在するビデオ、オーディオ、デジタルのそれぞれのブロックを、回路構成や基板、電源に至るまで独立させディスクリートで構成し、これまでのユニバーサルプレイヤー開発で培ったノウハウを採り入れる事で各回路間での干渉を抑え、ノイズを徹底して排除しています。
ビデオDACには216MHz/12bitのビデオDACを採用しています。
コンポジット/Sビデオ用とコンポーネント用のそれぞれに専用のDACを搭載し、プログレッシブで8倍、インターレースで16倍のオーバーサンプリングを実現しています。これにより微少レベルの映像信号の再現性を高め、原画像により忠実な映像を実現しています。
また、NSV(ノイズ・シェープド・ビデオ)技術により、ビデオ信号のS/Nを改善し、映像信号のリニアリティを高めています。
1080p出力に対応したHDMIver1.1端子を装備しています。
色差形式(Y、Cb、Cr)またはRGB形式でのデジタル伝送が可能です。さらに、HDMI端子経由でのオーディオ出力においてはマルチチャンネルオーディオのデジタル伝送が可能です。
また、HDMI端子はコピー保護技術のHDCPに対応しており、ディスプレイへのデジタル映像接続が可能です。
D/A変換後のビデオ信号で十分な遮断特性を持つスーパーサブエイリアスフィルターを搭載しており、折り返しノイズを効果的に除去しています。
D.P.I.C機能の他に、コントラストやシャープネス、白レベル、クロマレベル、ノイズリダクション設定やガンマなどの15項目の画質調整が可能です。
また、設定の組み合わせも5種類メモリーする事ができ、好みに合わせて細かい画質調整が可能です。
NTSC/PALの両方式に対応しています。
オーディオ回路にはDENON独自のアナログ波形再現技術であるAL24 Processing Plusを全チャンネルに搭載しており、全てのチャンネルで24bit相当の解像度を実現しています。
CDやDVDオーディオのマルチチャンネルで16bitや20bitのソースでも24bitクオリティでの再生が可能です。
D/A変換部には高精度D/Aコンバーターを全チャンネルに搭載しています。
S/N比やダイナミックレンジ、歪率等のオーディオ諸特性を向上する事でDVDオーディオやSACDの再生に対応しています。
ピュアダイレクトモードを搭載しています。
映像信号出力やビデオ信号出力、ディスプレイ表示のON/OFFを選択でき、映像系の回路がアナログ出力に影響を与えるのを最小限に押さえています。
また、アナログオーディオ出力端子はマルチチャンネル再生用と2チャンネル再生用の端子をそれぞれ装備しています。2チャンネル出力はマルチチャンネル系と分離させ、2chオーディオのよりピュアな再生に配慮された回路構成を組むことで高音質化を図っています。
DENON LINK(3rd Edition)による高品位オーディオ伝送が可能です。
アナログ音声出力とHDMI音声信号にそれぞれ独立したバスマネージメントが可能です。
メカニズムにはDENONオリジナルのドライブメカニズムを採用しています。
DENONの技術を投入する事で、高速回転時の振動や揺れによるメカニズムの共振を抑えたサーボ環境を実現しています。これにより安定したディスクドライブを得ると共にディスクの読み取り精度を高めています。
シャーシは筐体内の各回路ブロック間をシールドした3ボックス構造の分離配置としており、構造的にも各ブロック間の干渉を軽減しています。
DVD-R/RW、DVD+R/RW、CD-R/RWの再生が可能です。
DVD-RWにおいてはVRモードにも対応しています。また、PCフォーマットにも対応しているため、CD-R/RWに書き込まれたMP3、WMA、JPEG再生が可能です。
動画圧縮フォーマットのDivXのファイル再生に対応しています。
DVD-R/RW等に記録されたDivXの動画(Ver.6対応)を再生できます。
オンスクリーンディスプレイには新GUIを採用しています。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
機種の定格
型式 | DVDプレイヤー |
ビデオ出力端子 | HDMI端子:1系統 コンポーネント:1系統 D2映像端子:1系統 S2映像端子:1系統 コンポジット端子:1系統 |
オーディオ出力端子 | 光デジタル端子:1系統 同軸デジタル端子:1系統 DENON LINK:1系統 2chアナログ音声端子(L/R):1系統 5.1chアナログ音声端子(FL/FR/C/SL/SR/SW):1系統 |
ビデオD/Aコンバーター | 216MHz/11bit |
オーディオD/Aコンバーター | 192kHz/24bit |
<ビデオ特性> | |
コンポジット出力 | 出力レベル:1Vp-p(75Ω負荷) |
S映像出力 | Y出力レベル:1Vp-p(75Ω負荷) C出力レベル:0.286Vp-p(75Ω負荷) |
コンポーネント出力 | Y出力レベル:1Vp-p(75Ω負荷) Pb/Cb、Pr/Cr出力レベル:0.7Vp-p(75Ω負荷) |
D出力 | Y出力レベル:1Vp-p(75Ω負荷) Pb/Cb、Pr/Cr出力レベル:0.7Vp-p(75Ω負荷) |
<オーディオ特性> | |
アナログ出力 | 2Vrms(10kΩ負荷) |
周波数特性 | DVD 2Hz~88kHz(192kHzサンプリング) 2Hz~44kHz(96kHzサンプリング) 2Hz~22kHz(48kHzサンプリング) SACD:2Hz~100kHz CDDA、VCD:2Hz~20kHz |
SN比 | 118dB |
全高調波歪率 | 0.001% |
ダイナミックレンジ | 106dB |
<総合> | |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 35W 1W(待機電力) |
外形寸法 | 幅434x高さ102x奥行386mm(フット、つまみ、端子含む) |
重量 | 7.6kg |
付属 | ワイヤレスリモコン(RC-1037) オーディオケーブル ビデオケーブル DENON LINK用ケーブル |