
DENON DP-1800
¥65,000(1976年発売)
解説
天然大理石を用いたダイレクトドライブプレイヤー。
駆動方式にはダイレクトドライブ方式を採用しており、駆動モーターには原理的に回転の滑らかなACサーボモーターを採用しています。
回転スピードの検出にはDENONが開発した磁気記録再生方式を採用しています。この方式ではターンテーブルのリムの内側に磁性体をコーティングし、そこに1000個のパルスを記録波長誤差0.01%以下という高い精度で記録しています。これにより正確なスピード検出が行われ、しかも検出周波数が高いため制御回路の利得及び安定度が大きくなっています。
ストロボのコマはターンテーブルの内側に刻まれた物を鏡の反射でストロボ窓から見る方式を採用しています。
また、スピード調節つまみの操作によってスピードを±3%の範囲で調整できます。
ターンテーブルシートには新開発のブチルゴム製シートを採用しています。
このシートはレーザー光によって振動解析して新しく開発したもので、音圧などによるレコード盤の振動を抑える事で音質劣化を防いでいます。
トーンアームのボディ部に新方式のダイナミックダンピング機構を採用しています。これによりトーンアーム自体の分割共振を抑え、さらにプレイヤーキャビネット等から伝わる振動雑音の影響を低減しています。
アンチスケーティング機構を採用しており、針飛びやアームの流れを防いでより安定したトレースが可能です。
キャビネットには天然大理石とパーチクルボードを接合した構造を採用しています。
ダストカバーにはアクリルを採用しています。
機種の定格
型式 | ダイレクトドライブプレイヤーシステム |
<フォノモーター部> | |
駆動方式 | ACサーボモーターによるダイレクトドライブ |
モーター | 交流トルクモーター |
回転数 | 33・1/3rpm、45rpm |
回転数微調整範囲 | ±3%以上(規定スピード) |
S/N比 | 73dB以上(DIN-B) |
ワウ・フラッター | 0.03%wrms |
起動特性 | 1/2回転以内で定速回転 |
ターンテーブル | 30cmアルミダイカスト製 |
慣性質量 | 160kg・cm2 |
スピード切換機構 | マイクロスイッチ使用のスライド式 |
<トーンアーム部> | |
型式 | スタティックバランス型ダイナミックダンピングアーム |
有効長 | 244mm |
オーバーハング | 14mm |
針圧可変範囲 | 0~2.5g/1回転 1目盛0.1g、直読方式 |
適合カートリッジ自重範囲 | 5g~11g |
ヘッドシェル | PCL-3 |
シェル自重 | 8.5g(取付ネジ、ナット含まず) |
ヘッドコネクター | EIA規格4Pコネクター |
アームリフター | オイルダンプ式 |
出力コード | 低容量コード |
<総合> | |
キャビネット | 天然大理石とマホガニー木目張り合板使用 |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 10W |
外形寸法 | 幅485x高さ172x奥行408mm(ダストカバー閉時) |
重量 | 16.5kg |