
DENON DP-1700
¥58,000(1975年5月発売)
解説
DP-1000を組み込んだレコードプレイヤー。
ターンテーブル部にダイレクトドライブ方式ターンテーブルであるDP-1000を搭載しています。
DP-1000ではDP-3000のデザインと基本性能を継承しつつ外観のコンパクト化が図られています。
ダイレクトドライブ方式で重要な回転スピードの検出にはDENON独自の磁気記録再生方式を採用しています。この方式ではターンテーブルのリム外周に1000個のパルス信号を記録し、それを磁気ヘッドを用いて検出する事で回転スピードを制御しています。
駆動モーターにはソリッドローター型ACトルクモーターを採用しています。
交流モーターは直流モーターにあるコッキング現象が無く、原理的に振動の少ない滑らかな回転を得ています。さらにモーターの駆動波形にも考慮を払う事で非常に滑らかな回転が得られています。
電源スイッチと連動したスピード選択ノブを採用しており、回転スピードの切換は回路の基準電圧を変えて行っています。
アンチスケーティング機構やメカニカルフィルターを採用した新開発のユニバーサルトーンアームを搭載しています。
軸受部には高級ベアリングや焼入れ研磨したピボット等の特に精度の高い部品を使用しており、高感度と高追従性を実現しています。
キャビネットには積層合板を用いた21mm厚のキャビネットを採用しています。
トーンアームとキャビネットの間に粘弾性材を用いて取り付ける事でキャビネットの振動を遮断しています。また、キャビネット両端のダストカバー受けにも粘弾性材を取付け、ダストカバーを閉じた時の音圧によるダストカバーの振動を防いでいます。
脚部には高さ調整が可能なインシュレーターを装備しています。
機種の定格
型式 | ダイレクトドライブプレイヤーシステム |
<フォノモーター部> | |
駆動方式 | サーボ式ダイレクトドライブ |
モーター | ソリッドローター形ACサーボモーター |
スピード制御 | 周波数検出によるサーボ方式 |
回転数 | 33・1/3rpm、45rpm |
スピード切換機構 | 電気的切換(スライド式) |
起動時間 | 1.8秒(1/2回転、33・1/3rpm) |
S/N比 | 60dB以上(JIS) |
ワウ・フラッター | 0.03%wrms以下 |
ターンテーブル | 30cmアルミダイカスト製、1.1kg |
慣性質量 | 160kg・cm2 |
回転数調整範囲 | 規定スピードに対して±3% |
<トーンアーム部> | |
型式 | スタティックバランスS字形アーム |
有効長 | 244mm |
オーバーハング | 14mm |
オフセット角 | 20.5゜ |
トラッキングエラー | ±2.5゜以内(30cmレコード最外周) |
針圧調整範囲 | 0~2.5g 1目盛0.1g |
適合カートリッジ自重範囲 | 5g~11g |
ヘッドシェル自重 | 9g |
アーム高さ調整範囲 | 42~47mm(キャビネット面からアームパイプ中心まで) |
ヘッドコネクター | EIA規格4Pコネクター |
アームリフター | オイルダンプ式 |
アームベース | メカニカル・フィルター付き |
<総合> | |
キャビネット | 21mm厚合板 |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 11W |
外形寸法 | 幅485x高さ170x奥行405mm |
重量 | 11kg |