
DENON DMD-1000
¥66,000(1998年頃)
解説
最新バージョンのATRACを採用したMDレコーダー。
ATRACには24bitのDSPを内蔵した新開発のATRAC-ICを搭載しています。
さらに周辺回路とのデータの入出力を20ビット化しており、従来に比べて大幅に処理能力を高めたブロックフローティング演算処理とあいまって優れた表現力と微少レベルの信号再生を実現しています。
また、入力データに対するビット配分の最適化アルゴリズムを一新しており、余韻の再現性やダイナミックレンジの拡大、S/N比の向上を実現しています。
D/A変換部にはゼロクロス歪が原理的に発生しないΛ.S.L.C.を搭載しており、20ビット8倍オーバーサンプリングデジタルフィルターの併用によって優れた再現力を獲得しています。
A/D変換部には64倍オーバサンプリング・エンハンスト・デュアルビットΔΣ20ビットA/Dコンバーターを搭載しています。
デジタル部とアナログ部を分離した回路構成を採用しており、回路間の干渉を抑えています。
ディスクリカバリー機能を搭載しています。
何度も編集作業を行っているうちに録音可能時間が減ってしまったディスクのTOC(目次情報)データの一部を整理することで、本来の録音可能時間に近づけます。
オートレックポーズ機能を搭載しており、ブランクディスクを自動的に認識し、スピーディな録音操作が可能です。
レベルシンクロ録音機能を搭載しており、さまざまなソースからの音声入力信号を検知して録音がスタートできます。
プログラムムーブ機能を搭載しており、複数の曲を一括して移動することが可能です。
UNDO、リハーサル、A-B間イレース、ディスクネームイレース、トラックネームイレース、ディバイド、コンバイン、ムーブ、イレースなどの多彩な編集機能を搭載しています。
メモリーレック機能を搭載しています。
リモコンのMEMO.RECボタンを押すと、あらかじめメモリーされていた信号を使って最大6秒前から録音を開始します。これによりエアチェックや生録などで頭切れの無い録音が可能です。
最大25曲のプログラム再生や、1曲/全曲/A-B間の3つのリピート再生機能を搭載しています。
D/Aコンバーターとしても使用が可能dえす。
サンプリングレートコンバーターを搭載しており、DATやBS放送などの様々な入力ソースにも対応しています。
アルファベットの大文字/小文字、数字、記号に加えカタカナ文字入力も可能となっています。
デジタル入力端子は光デジタル2系統と同軸デジタル1系統の3系統を装備しており、アナログ入力は1系統装備しています。
市販のタイマーを組み合わせてのタイマー録音が可能です。
2系統のカラーバリエーションがありました。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
機種の定格
型式 | MDデッキ |
再生方式 | 非接触光学式(半導体レーザー使用) |
録音方式 | 磁界変調オーバーライト方式 |
音声圧縮方式 | ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Coding) |
D/A変換部方式 | ΛS.L.C. |
A/D変換部方式 | エンハンスト・デュアルビットΔΣ方式 |
サンプリング周波数 | 44.1kHz |
周波数特性 | 4Hz~20kHz(再生) |
S/N比 | 105dB(再生) |
ダイナミックレンジ | 96dB(再生) |
ワウフラッター | 測定限界以下 |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 18W |
外形寸法 | 幅434x高さ134x奥行340mm |
重量 | 6.4kg |
付属 | ワイヤレスリモコン RC-270 |