アンプ
プレイヤー
チューナー
スピーカー
その他
ステレオ/コンポ/ミニコンポ
ポータブル機器
DENONに関する資料
その他の情報
PA-16(SP用)
昭和16年にDENONが製品化した宝石針付き、シェルつきカートリッジ。
DL-103試作機
DL-103のプロトタイプ1号機
DN-023R(8チャンネル)
PCM録音1号機
DN-039(4チャンネル)
PCM録音6号機
デノンのPCM(デジタル)録音技術に関して(主に業務用)
1972年 | レコード録音用8チャンネルPCM録音機DN-023Rを完成。 DN-023Rによる初のデジタル録音を実現。 デジタル録音によるPCM録音レコード第1回発売。 |
1974年 | 可搬型PCM録音機(2号機)DN-023RAを完成。 DN-023RAによる第1次海外(ヨーロッパ)録音を実施。 (以後1983年までに第14次ヨーロッパ録音を実施し、PCM録音マスターは全ジャンル合計800点に)。 |
1977年 | PCM録音機(3号機)DN-034Rを完成。 日本コロムビア、日立製作所がPCM光ディスク(DAD)の試作共同発表。 デジタル録音による第1回ジャズ録音を実施(ニューヨーク)。 |
1979年 | PCM録音機(4号機)DN-035Rを完成。 |
1981年 | ランダムアクセス型PCM編集装置DN-036EDを完成。 業務用CDプレイヤーを完成。 |
1982年 | DN-035Rとの互換性を図り、かつ小型・軽量化しつつ特性改善を実現したDN-035RmkII(5号機)を完成。 CDサブコード(P、Q)エディターを完成。 一般用CDプレイヤーDCD-2000を発売。 業務用CDプレイヤーDN-3000Fを発売。 |
1983年 | 独自の高精度デジタルグラフィックイコライザー(32ビット演算)を完成。 DN-3000Fを一般コンポーネント用に仕様変更したDN-3000FCを発売。 一般用CDプレイヤーDCD-1800を発売。 |