DENON PRA-S1
¥1,500,000(1996年頃)
解説
コントロールユニットとパワーサプライユニットをそれぞれ独立させたプリアンプ。
      
      アッテネーター部は、実作用時のSN比に優れ、バランス伝送におけるホット側とコールド側の特性の差が生じないバランスタイプレオスタットモードアッテネーターを採用しています。
      ホットとコールド間で音量調整を行うためホット・コールド間にばらつきが発生せず、また、音量を下げるにしたがってノイズレベルがリニアに少なくなるというメリットがあります。これにより通常のリスニングレベルではカタログスペックより有利な条件を得られています。
      また、抵抗体との接点は一つで済み、音質劣化要因が従来型の2点より少なく、純度の高い信号伝送を可能にしています。
      
      入力回路にはNEWインバーテッドΣバランス回路を搭載しており、バランス/アンバランスのどちらも同じ条件で入力が可能です。
      さらに変換トランスや変換アンプを必要としない独自のシンプルなバランスダイレクト設計としており、これにより高品質な信号伝送が可能となっています。また、アッテネーターに続く高CMRRバランスアンプは、補正アンプの働きによりホット・コールド間の伝送誤差が改善しています。
      また、ホット側・コールド側それぞれの出力が対GNDのアンバランス出力として利用でき、バランス出力・アンバランス出力とも同じ品質を実現しています。
      
      AC電源からのノイズの影響を低くおさえるため、電源部と信号増幅部を別々のユニット構成とし、電源部ユニットにはピュアパワージェネレーターを搭載しています。
      ピュアパワージェネレーターは低歪率で高い安定性を持つ正弦波発信器を内蔵しており、その正弦波出力をBTL構成のUHC
      MOSシングルプッシュプルパワーアンプで電力増幅していおり、その出力を電源として用いることで、電源に混入している高調波ノイズや振幅変動の影響から音楽信号を守っています。
      また、内蔵発信器によって電源周波数を100Hz、150Hz、200Hz、250Hz、300Hzに設定可能とし、より優れた電流供給能力を実現し、さらに周波数の選択により音場感のコントロールが可能となっています。
      
      シャーシには防振性にすぐれ、磁気の影響のない高精度加工を施したS1シリーズ独特の非磁性体砂型鋳物を採用しています。
			
機種の定格
| 型式 | プリアンプ | 
| <コントロール部> | |
| 定格出力 | Normal、Inverted:1V Balanced:2V  | 
                
| 入力感度/インピーダンス | Phono MM:2.5mV/47kΩ CD、Tuner、Tape1、2:150mV/47kΩ Balanced1、2:150mV/100kΩ  | 
                
| RIAA偏差 | Phono:20Hz~20kHz ±0.3dB | 
| 全高調波歪率 | 0.005%以下 | 
| SN比(Aネットワーク) | Phono MM:91dB(入力端子短絡、入力信号5mV) CD、Tuner、Tape1、2:108dB(入力端子短絡)  | 
                
| 外形寸法 | 幅434x高さ145x奥行き426mm | 
| 重量 | 17.4kg | 
| <電源部> | |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz | 
| 消費電力 | 110W | 
| 外形寸法 | 幅434x高さ145x奥行426mm | 
| 重量 | 24.8kg | 
| 備考 | ACコード長:2m DCコード長:1m  |