
DENON PMA-390AE
¥43,000(2006年3月発売)
解説
PMA-390シリーズのプリメインアンプ。
上級機で採用されているUHCシングルプッシュプル回路の思想を受け継いだHC(High Current)シングルプッシュプル回路を搭載しています。
この回路では電流供給能力とピーク電流が従来型トランジスタの2倍の能力を持つHC-トランジスタを採用しており、安定感のある音楽の表現能力を得ています。
電源部の整流回路にはショットキーバリアダイオードを採用しており、HCシングルプッシュプル回路の能力を引き出しています。
このダイオードは高速動作による低ノイズ特性と優れた大電流特性を持っており、力強くノイズの少ない再生を可能としています。
電源トランスはアナログ系とコントロール系で巻線で分離独立しており、回路間での干渉を抑えて音質への影響を排除しています。
また、リモートパワーオフのスタンバイ時用に専用トランスを搭載しており、スタンバイ時における消費電力を抑えています。
内部レイアウトはS.L.D.C.(Signal Level Divided Construction)を採用しており、小信号回路、大信号回路、マイコン回路などを理想的に分離させる事で回路間の干渉を抑えています。
また、CD、Phonoの入力切替用には不活性ガス封入リレーを採用しており、よりピュアでストレートな信号経路を形成しています。
DENONオリジナルの高音質平滑用ブロックコンデンサや高音質カーボン抵抗、高音質コンデンサーなどの音質、信頼性に優れたパーツを厳選して使用しています。
トーン回路やパワーアンプ回路などの各回路を調整する事で実使用時の周波数特性の上限を100kHzまで確保しています。
さらに、ボリューム回路を改善することで実使用時にアンプ内で発生するノイズを抑え、高い分解能を獲得しています。
マイコンストップモードを採用しています。
通常のリスニング時などマイコンがコントロールを行わない時にはマイコンのクロック発振が停止して、オーディオ系へのノイズの流入を防止し、より高音質での再生が可能です。
ソースダイレクト機能を搭載しています。
Bass、Treble、Loudness、Balanceのコントロール回路をバイパスすることで完結な信号経路を実現しています。
プリアウト端子を搭載しています。
Rec outセレクターを搭載しています。
Phonoイコライザーアンプを搭載しています。
システムリモコンが付属しています。
メインボリュームやファンクションの切替、ミューティング、リモートパワーON/OFF(3系統のACアウトレット連動)の操作が可能です。
さらにDENONのCD、チューナーもコントロールが可能です。
プレミアムシルバーとブラックの2色のカラーバリエーションがありました。
機種の定格
型式 | プリメインアンプ |
<パワーアンプ部> | |
定格出力(両ch駆動、CD→SP out) | 50W+50W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.1%) |
実用最大出力 | 100W+100W(4Ω、1kHz、JEITA) |
全高調波歪率 | 0.01%(定格出力-3dB、負荷8Ω、1kHz) |
出力端子 | スピーカーAorB:4Ω~16Ω スピーカーA+B:8Ω~16Ω |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | Phono MM:2.5mV/47kΩ Phono MC:0.2mV/100Ω Line:135mV/47kΩ(ソースダイレクトOFF) Line:135mV/16kΩ(ソースダイレクトON) |
RIAA偏差 | Phono MM:20Hz~20kHz ±0.5dB Phono MC:30Hz~20kHz ±0.5dB |
定格出力 | イコライザーアンプ出力:150mV |
<総合> | |
周波数特性 | 5Hz~100kHz -3dB |
SN比(Aネットワーク) | Phono:86dB(入力端子短絡時、5mV入力時) Line:107dB(ソースダイレクトON) |
トーンコントロール | Bass:±8dB(100Hz) Treble:±8dB(10kHz) |
ラウドネス | +6dB(100Hz)、+6dB(10kHz) |
電源コンセント | switched:3系統、合計120W |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 150W 0.2W以下(スタンバイ時) |
外形寸法 | 幅434x高さ121x奥行337mm(脚、ツマミ、端子含む) |
重量 | 7.1kg |
付属 | ワイヤレスリモコン |