DENON/COLUMBIA MAS-160
MTT-3:¥42,200(1970年頃)
MTT-4:¥33,700(1970年頃)
PRT-10:¥96,000(1970年頃)
PRT-11:¥96,000(1970年頃)
PCT-10:¥65,000(1970年頃)
10MT-10:¥68,000(1970年頃)
解説
構成を自由に組み合わせるミニアンプシリーズとして発表されたシリーズ。
MAS-160シリーズは以下の6種類のユニットで構成されています。
FMチューナー:MTT-3
AMチューナー:MTT-4
プリアンプ:PRT-10
コントロールセンター:PRT-11
チャンネルディバイダー:PCT-10
ステレオパワーアンプ:10MT-10
MAS-160はプロフェッショナル用としても対応できるよう性能と信頼性を重視して設計されており、特に厳選されたFETや低雑音のPNPシリコントランジスタを採用しています。
また、ICはFMチューナーのIF部やプリアンプの一部に使用しており、小型化のために性能が犠牲にならないよう、特に留意したものとなっています。
4連VC、X.Talフィルタ、AM IF帯域切換、FET採用3段イコライザー回路、MCカートリッジ用ヘッドアンプ、2系統のマイクミキシング、独立したヘッドホン出力回路、各帯域独立カットオフ切換、差動増幅全段直結回路などの特長が盛り込まれています。
別売りオプションとしてパワーアンプ以外が収められる専用ラックがありました。
機種の定格
| <10MT-10の仕様> | |
| 型式 | ステレオパワーアンプ |
| 回路構成 | 差動増幅ドライブ準コンプリメンタリーSEPP-OTL回路 |
| 連続定格出力 | 70W+70W(8Ω、THD0.1%) |
| ミュージックパワー | 200W(8Ω、THD0.1%) |
| 歪率 | 0.03%以下(出力60W以下) |
| 混変調歪率 | 0.1%以下(出力60W、60Hz:7kHz=4:1、SMPTE) |
| 周波数特性 | 7Hz~120kHz +0 -3dB(出力70W) 8Hz~100kHz +0 -1dB(出力1W) |
| 入力感度 | 1V(出力70W) |
| 雑音出力 | 0.2μV(入力ショート) |
| 最適スピーカーインピーダンス | 8Ω~16Ω |
| ダンピングファクター | 40以上(8Ω) |
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 40W(無信号時) 340W(両チャンネルフルパワー時) |
| 使用半導体 | トランジスタ:21個 ダイオード:10個 サーミスタ:2個 |
| 外形寸法 | 幅260x高さ120x奥行325mm |
| 重量 | 8.5kg |
| 付属 | ケーブル(EP-5796)x2本 |
| <MTT-3の仕様> | |
| 型式 | FMチューナー |
| 実用感度 | 1.6μV |
| 実効選択度 | 65dB以上 |
| <MTT-4の仕様> | |
| 型式 | AMチューナー |
| 実効感度 | 150μV/m(ループアンテナ) |
| IF帯域幅 | DX:5kHz(-3dB) Hi-Fi:13kHz(-3dB) |
| <PRT-10の仕様> | |
| 型式 | プリアンプ |
| 入力感度 | Phono1(MM):2mV/50kΩ Phono2(MC):0.2mV/5kΩ |
| 周波数特性 | 10Hz~100kHz +0 -2dB(Aux) |
| 高調波歪率 | 0.1%以下(定格出力1V) |
| <PRT-11の仕様> | |
| 型式 | コントロールセンター |
| 入力感度 | 50mV |
| 定格出力 | 1V(HD 0.02%以下) |
| <PCT-10の仕様> | |
| 型式 | チャンネルディバイダー |
| 遮断特性 | 18dB/oct |
| 利得 | -2dB以内(各チャンネルレベル調整付き) |
| <その他> | |
| 別売 | MAS-160シリーズラック RF-160(¥13,100) |