
DENON DRA-F102
¥47,000(2006年頃)
解説
F102シリーズのチューナーアンプ。
ワイドレンジ再生対応&高音質設計が施されており、各回路で綿密なチューンを施すことで80kHzまでの周波数特性を確保しています。
さらに、明確なステレオセパレーションやノイズの低減を図るため、出力段はディスクリートで構成されており、HC(High Current)トランジスタを採用しています。
電源部には磁気効率が良く、低歪・低損失のトロイダルトランスと高音質ブロックコンデンサーを採用しています。
SC-F102SGとSC-103SGを理想的にドライブするSpeaker Optimise回路を搭載しています。
バスレフ型スピーカーではエネルギーのある低域再生が可能ですが、ソースによって超低域で不必要に振動板が動いてしまい、歪の原因となります。この現象を考慮し、SC-F102SGの特性に合わせて理想的にドライブするSpeaker Optimise回路を搭載しており、低音域をコントロールし、音崩れしない再生を実現しています。
この回路は一般のバスレフ型スピーカーに対しても有効に動作します。
フロントパネルにミニジャックのアナログ入力端子を搭載しており、デジタルオーディオプレイヤーなどのポータブルプレイヤーとの接続が可能です。
MMカートリッジに対応したフォノ入力端子を搭載しています。
iPodやポータブルプレイヤーを楽しめるDock Contorol端子を搭載しています。
チューナー部はFM/AM合わせて40局までプリセットが可能となっており、システムリモコンで呼び出せます。
オートプリセットメモリー機能も搭載しています。
タイマー機能を搭載しています。
エブリデイタイマーでは毎日1回セットした時刻にON/OFFを行います。また、スリープタイマーでは10分から60分の間で10分刻みにOFF時間を設定できます。
別売りのiPod用コントロールDock(ASD-1R)を専用のDockコントロール端子とオーディオ入力端子に接続することにより、iPodを接続・再生して楽しめます。
接続時はDRA-F102付属のリモコンでのコントロールや充電が可能です。また、DRA-F102のディスプレイにiPodのテキスト情報(曲名、アーティスト名)などが表示されます。
この機能はDockコネクタを搭載した第3世代以降のiPodに対応しています。なお、iPodの世代やソフトウェアのバージョンによっては機能の一部が動作しない場合があります。また、iPodのフィルダー名、ファイル名等は日本語表示には対応していません。
F102シリーズとの組み合わせでシンクロ録音やタイマー再生、オートファンクション、オートパワーオンなどの操作が簡単に行えます。
また、DRA-F102の付属のシステムリモコンで主な操作を行うことができます。
ディマー機能を搭載しており、ディスプレイの明るさを4段階に変更できます。
サブウーファー用のプリアウト端子を搭載しています。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
機種の定格
型式 | チューナーアンプ |
<パワーアンプ部> | |
実用最大出力 | 45W+45W(4Ω、JEITA) |
適合スピーカーインピーダンス | 4Ω~16Ω |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | Phono MM:2.5mV/47kΩ Line:300mV/47kΩ |
入力端子 | Phono、CD/HDD、Dock/Aux、Tape、MD |
出力端子 | Tape、MD、ウーファー出力(Mono) |
トーンコントロール | Bass:±8dB(100Hz) Treble:±8dB(10kHz) |
<FMチューナー部> | |
受信周波数 | 76.0MHz~108MHz |
実用感度 | 1.2μV/75Ω(12.8dBf) |
<AMチューナー部> | |
受信周波数 | 522kHz~1,629kHz |
実用感度 | 18μV |
<総合> | |
周波数特性 | 5Hz~80kHz +0 -3dB |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 85W 待機電力0.1W以下 |
外形寸法 | 幅250x高さ82x奥行250mm(突起部含まず) |
重量 | 4.0kg |
付属 | 専用システムリモコン(RC-1034) |