オーディオの足跡

PR:DENON/Columbiaの製品をYahoo!オークションで検索
PR:Yahoo!オークションで中古オーディオを検索

AVC-A1Dの画像
 解説 

最新技術を投入し、ハイエンドピュアオーディオに並ぶ実力を求めたAVアンプ。

D.D.S.C.(Dynamic Discrete Surround Circuit)デジタルを改良したNew D.D.S.C.デジタルを搭載しています。
New D.D.S.C.デジタルはTHX5.1Ultra規格への対応や、AVアンプでありながらピュアオーディオのサウンド再生を目指して開発された回路です。この回路では96kHz/24bit対応のDIR部による信号処理を採用しており、DVDなどの高音質メディアに記録されたデジタル信号をダイレクトに入力可能にするとともに、余裕をもって処理をする事で音の微妙なニュアンスや情感をDSP部に送り込んでいます。

AVC-A1Dのためにアナログデバイセス社と共同開発した32bit floating point typeDSPを2個採用する事で高い信号処理能力を獲得しています。
信号処理精度を高めるためドルビーデジタル/DTSデコード用とTHX及びサラウンド用のそれぞれに独立して2個搭載しています。また、2つのDSPによってデコードされた32bitのデジタル信号を高精度24bit変換してデジタルフィルターに伝送するため、新たにI2SインターフェイスのICを開発し、採用しています。

D/A変換部にはDVDプレイヤーDVD-5000に採用されたマルチビットラダー型リアル24bit D/Aコンバーターを全チャンネルに搭載しています。
サブウーファーにも24bit精度のD/Aコンバーターを使用し、全チャンネルで96kHz/24bitのD/A変換を実現しています。

アナログソースのサラウンド再生を実現するため、A/D変換部にはデルタシグマ方式20bit A/Dコンバーターを搭載しています。

フロント2チャンネルに、独自のアナログ波形生成技術であるAL24 Processingを搭載しています。
96kHzのサンプリング周波数と、16、18、20、24ビットの入力に対応しており、自然界のアナログ波形により忠実な再現を可能にしています。

THX5.1に対応するTHXプロセッサーを搭載しています。
映画館での再生システムと同様に表現効果を家庭用スピーカーでも再現するリ・イコライザー回路や、音色マッチング処理をして音の移動をスムーズにするティンバーマッチング回路、劇場での複数のサラウンドスピーカーを家庭の2つのサラウンドスピーカーで再現するためのダイナミック・ディコリレーション回路によって、DTSやドルビーデジタルのサラウンド信号を映画音響制作者の意図通りに再現します。
また、AVC-A1DではTHX ultra規格に準拠しており、ルーカスフィルム社が提言したオーディオ、ビデオクオリティや接続機器の操作性に対する品質基準をクリアしています。

DTSデコーダーやドルビーデジタルデコーダーも搭載しています。
より高品位なドルビーデジタル+THX5.1だけでなく、一体型製品で初めてDTS+THX5.1を実現しています。また、ドルビープロロジック+THX4.0、DTS、ドルビーデジタル、ドルビープロロジック、さらに音場シミュレーション(ジャズクラブ、ロックアリーナ、クラシックコンサート)などのサラウンドモードを搭載しています。

パワーアンプ部には全チャンネル同一パワー同一レスポンスのディスクリート構成パワーアンプを搭載しています。
また、電源部には約1,200VAの高音質大型トロイダルトランスを採用し、さらに高音質アルミ電解コンデンサやシルミックコンデンサーなどの音質重視パーツを採用しています。

アナログ部とデジタル部、ビデオ部、マイコン部などの各ブロック間の干渉によるノイズの発生を抑えた設計を採用しています。

サラウンドスピーカーまで調整可能なトーンコントロールを搭載しています。
フロントとサラウンドの5チャンネルでBassとTreble、サブウーファーでBassの調整が可能です。

サラウンドスピーカーはA/B2系統をサラウンドモード毎に選択できます。
また、スピーカーコンフィグレーションやタイムアライメントなどのパラメーターはA/B各系統毎に独立して調整が可能です。

オーディオ入力は11系統装備し、オーディオ出力は5系統を装備しています。
また、ビデオ入力は6系統をS映像入力、コンポジット入力ともに装備し、ビデオ出力ではS映像とコンポジット出力ともに4系統を装備しています。

コンポーネント(色差)映像入出力を装備しており、より高画質の映像で楽しむ事が可能です。

将来の多チャンネル化などに対応するため、6チャンネルと8チャンネルの拡張入力端子を装備しています。
そのうち1系統は8ch EXT inへの拡張を可能にしており、7.1chサラウンドなどにもパワーアンプを追加する事で対応可能です。また、どちらの入力も共に高精度電子式アッテネーターによって全チャンネル相互偏差0.1dB以下、可変ステップ1dBでの音量調整が可能です。

オンスクリーンディスプレイ機能を搭載しており、モニターを見ながら音場設定が可能です。

OFC極太ACケーブルや高音質電解コンデンサ、高音質フィルムコンデンサ、高音質カーボン抵抗、音質用選別オペアンプなどの厳選したパーツを採用しています。

強固なシャーシ構造を採用する事でノイズの原因となる振動を徹底的に排除し、よりクリアな音質での再生を可能にしています。

暗いところでも操作が容易な蓄光式ワイヤレスリモコンが付属しています。

機種の定格
型式 AVアンプ
<パワーアンプ部>
定格出力 2チャンネル駆動時(フロント)
 170W+170W(8Ω、1Hz、THD0.7%)
 140W+140W(8Ω、20Hz~20kHz、THD0.05%)
5チャンネル駆動時:140Wx5(8Ω、1kHz、THD0.7%)
ダイナミックパワー 190Wx2(8Ω)
310Wx2(4Ω)
390Wx2(2Ω)
出力端子 フロント・センター:6~16Ω
サラウンド:
 AorB:6Ω~16Ω
 A+B:12~16Ω
<プリアンプ部>
入力感度/インピーダンス 200mV/47kΩ
周波数特性 10Hz~100kHz +0 -3dB(ダイレクトモード時)
S/N比 105dB(ダイレクトモード時)
歪率 0.005%(20Hz~20kHz、ダイレクトモード時)
定格出力/最大出力 1.2V/8V
最大ヘッドホン出力 284mW(8Ω)
<デジタル部(D/A出力)>
定格出力 2V(0dB再生時)
全高調波歪率 0.005%
S/N比 105dB
ダイナミックレンジ 96dB(デジタル入力)
フォーマット デジタル・オーディオインターフェイス
<フォノイコライザー部(Phono入力-Rec out)>
入力感度 2.5mV
RIAA偏差 ±1dB(20Hz~20kHz)
S/N比 74dB(JIS-A、5mV入力時)
歪率 0.03%(1kHz、3V出力時)
定格出力/最大出力 150mV/8V
<ビデオ部>
標準映像端子
入出力レベル/インピーダンス 1Vp-p/75Ω
周波数特性 5Hz~10MHz +0 -3dB
S映像端子
入出力レベル/インピーダンス Y(輝度)信号:1Vp-p/75Ω
C(色)信号:0.286Vp-p/75Ω
周波数特性 5Hz~10MHz +0 -3dB
色差映像端子
入出力レベル/インピーダンス Y(輝度)信号:1Vp-p/75Ω
Cb信号:0.7Vp-p/75Ω
Cr信号:0.7Vp-p/75Ω
周波数特性 5Hz~10MHz +0 -3dB
<総合>
電源電圧 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 540W
最大外形寸法 幅434x高さ181x奥行494mm
重量 21.5kg
付属:ワイヤレスリモコン(RC-853)
乾電池 DC3V、R6P(単3形)2本使用
外形寸法 幅70x高さ215x奥行24mm
重量 200g(乾電池含む)