
DENON AVC-A1
¥330,000(1996年発売)
解説
ドルビーサラウンドAC-3とTHX5.1に対応したAVアンプ。
THX5.1に対応するTHXプロセッサーを搭載しています。
映画館での再生システムと同様の表現効果を家庭用スピーカーでも再現するリ・イコライザー回路や、音色マッチング処理を行って音の移動をスムーズにするティンバーマッチング回路を搭載しており、ドルビーデジタルAC-3デコーダーで処理されたデジタル信号をグレードアップできます。
D/A変換部にはマルチビット方式のD/Aコンバーターを搭載しています。
また、アナログソースのサラウンド再生においてもプロロジックでの再生が行えるように20ビットA/Dコンバーターを搭載しています。
D.D.S.Cデジタルとシネマイコライザーを搭載しています。
D.D.S.CデジタルはTHX5.1を世界で初めてAVアンプに搭載したDENONが、そのノウハウを基にして独自に開発したデジタル入力にも対応するダイナミック・ディスクリート・サラウンド回路です。この回路によってサラウンドクリエイターが狙った劇場での音場を家庭で再現します。
シネマイコライザーは劇場用に高域を強調して録音されているセリフをAVルームの音場環境に合わせて調整する機能で、より明瞭で微妙なニュアンスの表現力を向上します。
パワーアンプ部には5つのフルディスクリートアンプを採用しています。
電源回路はパワーアンプ用、マイコン用、プリアンプ用の3つのブロックにパワートランスを独立させた構成となっており、各ブロック間の相互干渉を排除しています。
また、着脱タイプの電源ケーブルを採用しています。
シャーシにはセパレート構成を採用しており、アナログ回路、デジタル回路、コントロール系表示回路のそれぞれを分離して徹底した遮蔽を施す事で、各パート間の相互干渉によるノイズの発生を抑えています。
オーディオ入力10系統を装備しており、デジタル入力は光3系統と同軸1系統に加え、ドルビーデジタルAC-3用RF端子を1系統装備しています。
また、オーディオ出力はオーディオ機器/ビデオ機器用に5系統と、セパレート型への発展に対応するため5.1chプリアウト端子を装備しています。
ビデオ入力はスタンダード入力とS映像入力を各5系統装備しており、出力はスタンダード出力4系統とS映像出力3系統を装備しています。
入力モードの自動選択を採用しており、LDからAC-3 RF信号とデジタル信号とアナログ信号が入力された場合、自動的にAC-3 RF-デジタルまたはアナログの優先順位で信号を選択します。
独立した6ch音声入力端子を装備しており、MUSE3-1方式やMPEGマルチチャンネルデコーダーやDTSデコーダーなどの入力に対応しています。
また、サラウンドチャンネルはモノラルとステレオのどちらの入力にも対応が可能です。
オンスクリーンディスプレイ機能を搭載しており、モニター画面に表示される情報をシステム環境に合わせて選択する事で設定が行なえます。
リスニング環境に合わせたディレイタイムはスピーカーまでの距離を入力して設定を行います。また、Autoモードに加え、各スピーカーの音量レベルをテストトーンを聴きながら調整できるManualモードを搭載しています。
ドルビーデジタルAC-3のために新開発されたDSPを活用したサラウンドモードを搭載しています。
ワイドスクリーン、5チャンネルステレオ、クラシックコンサート、ロックアリーナ、ジャズクラブ、スーパースタジアム、マトリックス、モノに加え、ドルビープロロジックサラウンドのノーマル、ファントム、ワイド、3チャンネルが再生できます。
多機能リモコンが付属しています。
このリモコンでは、オンスクリーンディスプレイ機能を使って視聴ポジションで設定を行うシステムセットアップが行なえます。また、パーソナルメモリープラス機能を搭載しており、全ての入力ソースに対してそれぞれサラウンドモードやインプットレベル、チャンネルレベル、サラウンドパラメーターなどの設定が記憶できます。
さらに、プリメモリー機能付き学習機能を搭載しており、DENONのAVコンポをはじめ主要国内メーカーのLDプレイヤーやビデオデッキ、テレビの操作コードがあらかじめ記憶されており、機器の操作コードを記憶させる手間がありません。
また、家庭でのリスニング環境を考慮してピークのみをカットするダイアログノーマライぜーション機能や、ダイナミックレンジ全体を圧縮するダイナミックコンプレッション(Hi、Mide、Low、Off)もコントロールできます。
機種の定格
型式 | AVアンプ |
<パワーアンプ部> | |
定格出力 | フロント(2チャンネル駆動時): 170W+170W(8Ω、1kHz、THD0.7%) 140W+140W(8Ω、20Hz~20kHz、THD0.05%) 5チャンネル駆動時:140Wx5(8Ω、1kHz) |
ダイナミックパワー | 170W+170W(8Ω) 280W+280W(4Ω) 350W+350W(2Ω) |
出力端子 | フロント/センター:8~16Ω(AorB)、16Ω(A+B) バイワイヤリング:8~16Ω サラウンド:8~16Ω |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | 200mV/47kΩ |
定格出力/最大出力 | 1.2V/8V |
最大ヘッドホン出力 | 284mW(8Ω) |
周波数特性 | 10Hz~100kHz +0 -3dB(Direct Mode) |
歪率 | 0.005%(20Hz~20kHz、Direct Mode) |
S/N比 | 105dB(Direct Mode) |
<フォノイコライザー部(Phono入力、Rec out)> | |
入力感度 | 2.5mV |
RIAA偏差 | 20Hz~20kHz ±1dB |
S/N比 | 74dB(JIS-A、5mV入力時) |
歪率 | 0.03%(1kHz、3V出力時) |
定格出力/最大出力 | 150mV/8V |
<デジタル部> | |
定格出力 | 2V(0dB再生時) |
全高調波歪率 | 0.005% |
S/N比 | 102dB |
ダイナミックレンジ | 96dB |
デジタル入力 | フォーマット/デジタルオーディオインターフェース |
<ビデオ部> | |
標準映像端子 | 入出力レベル/インピーダンス:1Vp-p/75Ω 周波数特性:5Hz~10MHz +0 -3dB |
S映像端子 | 入出力レベル/インピーダンス Y(輝度)信号:1Vp-p/75Ω C(色)信号:0.286Vp-p/75Ω 周波数特性:5Hz~10MHz +0 -3dB |
<総合> | |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 455W |
最大外形寸法 | 幅434x高さ181x奥行486mm |
重量 | 24.5kg |
付属:学習機能付き多機能リモコン RC-813 | |
乾電池 | DC3V R6P(単3型)、2本使用 |
外形寸法 | 幅70x高さ215x奥行19mm |
重量 | 180g(乾電池含む) |