CEC TL51
¥100,000(1999年6月発売)
解説
豊富なデジタルインターフェースを搭載したベルトドライブ方式CDトランスポート。
            
            4系統のデジタル出力端子を搭載しています。
            端子の種類はAES/EBU標準のXLR、同軸系のRCA、TOSリンクのインターフェースに加え、独自の信号同期化技術であるジッターフリーの高品位デジタル伝送を可能にしたCECスーパーリンクを搭載しています。
            
            CECスーパーリンク端子は、全オーディオ信号を一つの連続信号に変換するSPDIFコードを使用しない独自の伝送方法となっています。
            SPDIFはクロック・エンコーディングに倍フェーズモジュレーションを使用しており、これではオーディオ信号をジッターの発生無しに分離することは不可能です。CECスーパーリンクでは平行データ転送方式を採用しており、エンコード/デコードせずに各々のオーディオデータストリームあるいはクロック信号を完全に分離独立して伝送することが可能です。
            また、スーパーリンク動作モードではシンクロナイズドクロックリンクと呼ばれる方式を採用しており、マスタークロックはDAC段に極めて近い位置に発生させ、CDトランスポートのコントロールを引き継いでいます。これにより入力されたデジタルオーディオ信号はDAC段に到着直前にマスタークロックと同期します。これにより音質の劣化を極力抑えています。
            
            メカニズム部にはベルトドライブ方式を採用しています。
            この方式ではディスクをスタビライザーで圧着し、ディスクに回転を伝えるスピンドルモーター部はベルトドライブによってメカ部シャーシから完全に分離されています。これによりモーター自らが発する振動や電磁ノイズを吸収・遮断しています。
            
            センターマウント方式を採用しており、メカニズム部を筐体中央に配置しています。これによりスピーカーからの音圧や内外部からの微振動を吸収・遮断しています。
            さらにピックアップ部の下部シャーシにも特殊防振材を装着して振動をカットしています。
            
            ワイヤレスリモコンが付属しています。
			
機種の定格
| 型式 | ベルトドライブ式CDトランスポート | 
| 駆動方式 | ベルトドライブ | 
| デジタル出力 | コアキシャル(同軸) オプティカル(光) AES/EBU(XLR) CECスーパーリンク(D-sub 9pin)  | 
                
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz | 
| 消費電力 | 14W | 
| 外形寸法 | 幅435x高さ110x奥行290mm | 
| 重量 | 10kg | 
| 付属 | スタビライザー ACケーブル リモコン  | 
                
.jpg)
.jpg)
.jpg)