CEC TL0X
¥1,890,000(税込、2005年発売)
解説
ベルトドライブ方式CDトランスポートの最高峰として発表されたCDトランスポート。
      
      CDドライブ部での問題を解消するため、CECが長年培ってきたアナログプレイヤー設計ノウハウを投入し、回転角速度の安定化を図っています。
            まず、振動の発生を抑えるため、従来モーター部に使用されていた高トルクモーターの替わりに、大幅にコギングを減少させた低トルクモーターを採用しています。これにより、CDの回転起動時に有効なトルクを与えつつ、最内周において必要な回転数である約500rpmまで、短時間のうちに到達させています。
      さらに、CD再生時における1回転当たりの微細な変速量に着目し、大慣性モーメントを誇る大型スタビライザーのホイール効果を応用しており、従来のCD再生よりも安定化した回転角速度を獲得しています。内周から外周に至る極めて穏やかな減速に対しても、そのホイール効果の持続性により、安定した回転精度を得ています。また、ホイール効果をさらに生かすため、サブコードで時間情報を取得してモーターに適切なトルクを与えています。
      そして、1回転以下の偏心成分による線速度の変化に対しては、全てPLLサーボで対応しています。このため、音楽再生時の全領域にわたるマクロ的回転制御は、ホイール効果を原理とする機械的メカニズムによって安定化を図り、1回転以下の極微細なミクロ的制御のみ、エレクトロニクスに担わせています。
      
      メカニズム部は、D.R.T.S.(Double Rubbers & Triple Springs)サスペンションとティップ・トゥ(Tip-toes)型インシュレーターから形成される3点支持構造となっています。
      3点でフローティングするために六角形に形成されたメカシャーシは、20mm厚アルミニウムと10mm厚真鍮の異種金属重ね合わせ構造となっています。また、最厚部で20mm厚に及ぶアルミニウム筐体の採用など、徹底した制振対策が施されています。
      
      回転精度をさらに高めるため、吟味し、選りすぐられた材質を、超精密加工技術により丹念に仕上げた直径5mmのシャフト軸受けを採用しています。
      
      常にクリアで安定した電源供給を実現するため、ノイズフィルター搭載の電源部を独立した構成としています。
      さらに、トランスポートの心臓部ともいえるメカニズムからコントロール部も分離独立した3分割化を図るとともに、グランドレベルの低減に定評のあるスルーホール両面基板を採用するなど、信号の歪・劣化を防止する対策が講じられています。
			
機種の定格
| 型式 | ベルトドライブ式CDプレイヤー | 
| 再生可能Disc | 一般音楽CD ファイナライズ済み音楽用CD-R/RW  | 
                
| スピンドル駆動方式 | ベルトドライブ | 
| ピックアップ駆動方式 | ベルトドライブ | 
| スタビライザー | φ125mm、質量450g 慣性モーメント6.6x10-4N・m・s2  | 
                
| スピンドルシャフト | φ5mm | 
| サスペンション | D.R.T.S.(Double Rubbers & Triple Springs)サスペンション ティップ・トゥ(Tip-toes)型3点支持  | 
                
| メカ部シャーシ | 六角形20mm厚アルミニウムと10mm厚真鍮の異種金属2重構造 | 
| コントロール部筐体 | 最厚部20mm厚アルミニウム | 
| デジタル出力 | AES/EBU:1系統(XLR、2番ホット) Coaxial:1系統 Tos:1系統  | 
                
| 電源 | ノイズフィルター付安定化電源 | 
| 外形寸法 | 本体:幅300x高さ158x奥行317mm(スタビライザー、レッグ、ボタン含む) 電源:幅125x高さ103x奥行260mm  | 
                
| 重量 | 本体:16kg 電源:4kg  | 
                
| 付属 | スタビライザー ACケーブル リモコン スパイク受け  |