Aurex AD-2
価格不明(1981年頃)
解説
adres(Automatic Dynamic Range Expansion System)が使用できるアドレスユニット。
アドレス録再時のレベル監視ができるインジケーターを装備しています。
音量合わせができる出力ボリュームを搭載しています。
CAL調整用つまみを装備しています。
機種の定格
| 型式 | アドレスユニット |
| <アドレス効果> | |
| 最大録音レベル | 7dB改善(1kHz、飽和レベル) |
| ノイズレベル | 30dB以上低減(10kHz) 20dB以上低減(1kHz) 17dB以上低減(100Hz) |
| ダイナミックレンジ | 30dB拡大(1kHz、飽和レベル、ノイズレベル) |
| 総合S/N比 | 20dB以上改善(ピークレベル、WTD) |
| 歪率 | 1/2に改善(0dB、400Hz) 過大入力(+10dB、400Hz)に対しては1/6に改善 |
| <総合> | |
| チャンネル数 | 2チャンネル(録音再生切換) |
| 入力インピーダンス | 50kΩ |
| 基準入力レベル | エンコーダー:100mV デコーダー:150mV |
| 基準出力レベル | エンコーダー:150mV デコーダー:300mV |
| 周波数特性 | 20Hz~20kHz ±1dB(エンコード・デコード時) |
| 総合歪率 | 0.15%以下(エンコード・デコードにおいて) |
| 入出力ジャック | アンプ(録音入力PIN、再生出力PIN) デッキ(録音出力PIN、再生入力PIN) |
| 消費電力 | 7W |
| 外形寸法 | - |
| 重量 | - |