.jpg)
TOSHIBA SB-404/SB-404S
SB-404:¥69,800(1973年頃)
SB-404S:¥71,800(1973年頃)
解説
4チャンネルデコーダーを搭載した4チャンネルプリメインアンプ。
SB-404ではQM方式デコーダーユニットを搭載しています(一部のカタログではQM方式の代わりにRM方式と記載されていました)
また、SB-404Sは上位モデルとしてSQデコーダーを搭載しています。
独立したプリメイン回路を搭載しており、4チャンネルデッキを接続するとそのままディスクリート方式の4チャンネルシステムとして使用できます。また、ディモジュレーター(SY-504)を接続することでCD-4方式にも対応できます。
プリメイン回路は4系統独立構成となっています。
回路内のトランジスタには東芝製超低雑音トランジスタ2SC1000を使用しています。これは独自のPCT製法(Perfect
Crystal device of Technology)によるもので、従来の低雑音タイプと比べて100Hzで1/2、10kHzで1/3という優れた特性を持っています。
SB-404Sでは全回路合計で27個の2SC1000を使用しています。
コンデンサーカートリッジ専用のイコライザー回路を内蔵しています。
これにより東芝製レコードプレイヤーSR-80CやエレクトレットタイプコンデンサーカートリッジC-401Sシリーズを使用できます。
パワーアンプ回路には全段直結OCL型のICパワーパックを採用しています。
各段を全て直結型とすることでカップリングコンデンサーによる諸特性の劣化を防いでおり、周波数特性や歪特性を改善しています。
2チャンネル再生時はBTL接続が可能となっており、4台のパワーアンプを使用することで出力アップが可能です。
機種の定格
型式 | 4チャンネルプリメインアンプ |
<メインアンプ部> | |
実効出力(歪0.4%) | 26W+26W(8Ω、BTL) 15Wx4(8Ω) |
ミュージックパワー (IHF、歪0.8%) |
30W+30W(8Ω、BTL) 17Wx4(8Ω) |
全高調波歪率 | 0.4%(8Ω、定格出力時) |
混変調歪率 | 0.8%(8Ω、定格出力時) |
周波数特性 | 10Hz~55kHz +0 -3dB |
入力感度/インピーダンス | Main in:0.5V/37kΩ |
残留雑音 | 0.5mV(8Ω) |
ダンピングファクター | 20(8Ω) |
スピーカーインピーダンス | 4Ω~16Ω(BTL時8Ω~16Ω) |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | Phono1 MAG:2.5mV/47kΩ Phono1 CC:30mV/70kΩ Phono2:2.5mV/47kΩ Tuner:150mV/47kΩ Aux1(4ch)、Aux2(4ch):150mV/47kΩ 4ch Tape:500mV/47kΩ |
出力レベル | Tape rec:150mV Din:30mV Pre out:0.5V(最大4.2V) |
周波数特性 | 5Hz~100kHz +0 -3dB |
全高調波歪率 | 0.04%(定格出力時) |
最大入力電圧(1kHz) | Phono MAG:100mV Phono CC:1.2V |
トーンコントロール | Bass:±10dB(100Hz) Treble:±10dB(10kHz) |
イコライザー偏差 | ±0.5dB(RIAAに対し) |
SN比 | Phono:65dB(2.5mV) CC:70dB(30mV) Aux:80dB(150mV) |
<総合> | |
使用半導体 | IC:5個 トランジスタ:27個 ダイオード:10個 |
電源 | AC100V/120V/220V/240V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 60W(最大) 16W(無信号時) |
外形寸法 | 幅400x高さ115x奥行280mm |
重量 | 7.5kg |