オーディオの足跡

PR:ALTECの製品をヤフオク!で検索
PR:ヤフオク!で中古オーディオを検索

A7の画像
※1954年発売
A-7S 価格不明(1台、1965年頃)
A7 ¥211,200(1台、国産、1969年頃)
A7-500 ¥256,800(1台、国産、1969年頃)
A7-XX ¥256,300(1台、国産、1969年頃)
A7-8 ¥301,600(1台、オリジナル、1970年頃)
¥258,800(1台、国産、1970年頃)
¥313,200(1台、オリジナル、1975年頃)
¥271,000(1台、国産、1975年頃)
¥326,000(1台、1977年頃)
A7-500-8 ¥335,500(1台、オリジナル、1970年頃)
¥287,500(1台、国産、1970年頃)
¥343,300(1台、オリジナル、1975~77年頃)
¥301,000(1台、国産、1975年頃)
A7-500-8E 価格不明(1台、1980年頃)
A7-X 価格不明(1台、1978年頃)
A7-XS 価格不明(1台、1980年頃)
A7-8G 価格不明(1台、1988年頃)
A7/MR994A 価格不明(1台、1988年頃)
A7B/MR994A 価格不明(1台、1993年頃)
A7 Legacy ¥939,750(1台、税込、2005年3月発売)
 解説 

アルテックの代表的なスピーカーシステム。

A7はボイス・オブ・ザ・シアターと名付けられたアルテックの劇場用スピーカーシステムの1つです。
ボイス・オブ・ザ・シアターは1945年にA1からA6までのバリエーションがリリースされ、その後1954年にA7、その後A8、A9、A10が加えられた全10種類がラインナップされていました。
A7は1947年に発表された800システムがルーツと言われています。

日本では60年代から輸入されだしたようです。
管理人が持っているカタログの中では1965年頃の銀座オーディオセンターが日本販売元だったものが一番古く、この頃には日本に輸入されだしていたようです。
ステレオサウンド誌によると、1966年からはエレクトリが代理店となったようです。

A7はA5と違いオリジナルの構成のまま販売されていたようですが、A7-XSだけは例外で色々と変更が加えられています。

※A7エンクロージャーに関して
1969年のエレクトリ価格表では指定国産エンクロージャーのみが記載されており、アルテックオリジナルエンクロージャーは記載されていませんでした。その後、1970年から75年のカタログでは国産とオリジナルが併記されており、1977年のカタログではオリジナルのみが記載されています。(1976年は価格表を持っていないため分かりません)









機種の定格
方式 2ウェイ・2スピーカー・ホーン+バスレフ方式・フロア型
構成(型名の末尾に※マークが記載された機種は海外カタログのデータです)
型名 低域 高域 ネットワーク エンクロージャー インピーダンス クロスオーバー 許容入力
A-7S(1965): 30cm
38cm
806A+511B - - - - -
A7 1954※: 803 802+811 N-800 16Ω 25W
1963※: 803B 804A+811B N-800D 825A 800Hz 30W
1966※: 416A 806A+811B N800D 825
1969: -
A7-XX 1966※: 515B 806A+811B N800D 825
1969: 416A -
A7-8 1970~72: 416-8A 807-8A+811B N801-8A 825B 50W
(連続プログラム)
1973: 806-8A+811B
1974: -
1975~76: 416-8B 828B
1977: 806-8B+811B
A7-500 1963※: 803B 802D+511B N-500D 825A 16Ω 500Hz 30W
1966※: 416A 806A+511A N500C 825
1969: 802D+511B N500G - -
A7-500-8 1970~72: 416-8A 808-8A+511B N501-8A 825B 500Hz 50W
(連続プログラム)
1973: 802-8D+511B
1974: -
1975~76: 416-8B 828B
1977:
A7-500-8E 1980: 416-8C 902-8T +
511B&511MB
N501-8B 828E -
1983: 902-8B+511B N8500-8A 828G 500/800Hz
A7-X(1978): 416-8B 802-8G+511B N1201-8A 828C - 1.2kHz 65W
(連続プログラム)
A7-X(1981): 828E
A7-XS: 416-8BXS 802-8G
511B
6041-ST N1201-8AXS 828C-XS 1k、9kHz
A7-8G※: 515-8G 902-8B+511B N1285-8B 828H 500/800/1.2kHz 65W
A7/MR994A: 909-8A+MR994A N500-8H 500Hz 75W
(AES基準)
150W
(プログラム定格)
A7B/MR994A※: 909-8G+MR994A
A7 Legacy: 902-8T+511B N-900A 828 900Hz 200W
(IECスタンダード)
特性と寸法(型名の末尾に※マークが記載された機種は海外カタログのデータです)
型名 周波数特性 出力音圧レベル 最大出力音圧 外形寸法
(WxHxD)
重量
A-7S(1965): - - - 760x1,070x610mm
710x860x440mm
-
A7 1954※: 35~22kHz 762x1,372x610mm 81.65kg
1963※: 762x1,327x610mm
1966※: - -
1969: 765x1,360x610mm 61kg
A7-XX 1966※: 762x1,327x610mm -
A7-8 1970: 30Hz~20kHz 770x1,070x610mm
1972: -
1974: 30Hz~20kHz
1975~76: 45Hz~20kHz 104dB(新JIS) 762x1,327x610mm 61.36kg
1977: 103dB(新JIS) 762x1,378x610mm 64.5kg
A7-500 1966※: - - 762x1,378x610mm
1969: 765x1,380x610mm 64kg
A7-500-8 1970: 30Hz~20kHz 770x1,070x610mm -
1972: -
1974: 30Hz~20kHz
1975~76: 45Hz~20kHz 104dB(新JIS) 762x1,327x610mm 64.5kg
1977: 103dB(新JIS) 762x1,378x610mm
A7-500-8E 1980: 40Hz~18kHz - 760x1,380x610mm 93kg
1983:
A7-X(1978): 45Hz~20kHz 103dB(新JIS) 762x1,378x610mm 74.5kg
A7-X(1981):
A7-XS: 40Hz~20kHz 100dB(新JIS) 810x1,110x676mm 78.5kg
A7-8G※: 35Hz~20kHz 104.5dB 122.2dB SPL
(1m)
762x1,378x610mm 78.9kg
A7/MR994A: 102.5dB SPL
(1m、1W、35Hz~20kHz)
762x1,378x610mm 77kg
A7B/MR994A※: - - - 762x1,378x559mm 78.9kg
A7 Legacy: 35Hz~22kHz ±10dB
54Hz~16kHz ±3dB
97dB/W/m - 762x1,372x610mm 77kg
※A7-500-8EとA7Legacyは指向特性が水平90゜x垂直40゜(±3dB)