.jpg)
A&D GX-Z6100
¥69,800(1989年発売)
解説
インテリジェントCRLPシステムを搭載し、操作性の向上を図った3ヘッドカセットデッキ。
自動録音レベル設定機構としてインテリジェントCRLP(Computer Rec Level Processing)システムを搭載しています。
この回路ではマイコンと電動ボリュームを組み合わせることで、テープの種類、ソースの種類、ノイズリダクションの有無に合わせて最適録音レベルを設定しています。
録音・再生ヘッドにはLC-OFCスーパーGXヘッドを採用しています。
GXはGlass(グラス)&X'tal(クリスタル)の頭文字をとったもので、コアに硬度が高く磁気特性に優れたフェライトを使用し、その周囲であるヘッドギャップにフェライトと同じ硬度のガラスを充填した構造となっています。これにより優れた耐摩耗性と高周波特性を実現しており、アモルファスと比較してもヘッド寿命や高周波特性の面で優れたものとなっています。
また、ヘッド巻線にはLC-OFCを採用しており、さらなる高音質化を図っています。
カセットハーフの不要振動による音質劣化を防ぐため、高い振動吸収能力を持つソルボセインを使用したカセットスタビライザーを搭載しています。
メカニズム部にはクローズドループ・ダブルキャプスタン方式を用いた新開発メカを採用しています。
テープエンド・フェードアウト機能を搭載しており、テープエンドの音切れを解消し、スムーズで自然な録音フェードアウトを実現しています。
バイアスアジャスト機構を搭載しており、テープに合わせてバイアス量を調整できます。
アンプ部にはDCアンプ構成を採用しています。
CD/DATダイレクト端子を搭載しており、入力感度の最適化と信号経路のシンプル化を図っています。
高域のダイナミックレンジを拡大するドルビーHX-PROを搭載しています。
また、ノイズリダクションシステムとしてドルビーB/C NRを搭載しています。
オートテープセレクターを搭載しています。
MPXフィルターを搭載しています。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
機種の定格
型式 | カセットデッキ | ||
ヘッド | 録音:LC-OFCスーパーGXヘッド 再生:LC-OFCスーパーGXヘッド 消去:ダブルギャップセンダストヘッド |
||
モーター | 電子制御DCモーター DCモーター |
||
SN比 (メタルテープ、EIAJ) |
56dB
|
||
周波数特性 | 15Hz~19kHz ±3dB(ノーマルテープ) 15Hz~19kHz ±3dB(クロムテープ) 15Hz~21kHz ±3dB(メタルテープ) |
||
ワウ・フラッター | 0.035%WRMS ±0.06%Wpeak(EIAJ) |
||
歪率 | 0.6%(メタルテープ、315Hz、3次高調波、EIAJ) | ||
入力感度/インピーダンス | Line:70mV/47kΩ CD/DATダイレクト:240mV/47kΩ |
||
出力レベル/インピーダンス | Line:388mV/2kΩ Headphone:1.3mW/8Ω |
||
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz | ||
消費電力 | 14W | ||
最大外形寸法 | 幅425x高さ137x奥行353mm | ||
重量 | 5.5kg | ||
付属 | ワイヤレスリモコン |