オーディオの足跡

AKAIの製品をYahoo!オークションで検索
PR:Yahoo!オークションで中古オーディオを検索

GX-F80の画像
 解説 

スーパーGXヘッドを採用する事でメタルテープに対応したカセットデッキ。

ヘッド部にはスーパーGXヘッドを用いたREC/PBコンビネーションヘッドを採用しています。
スーパーGXヘッドには新開発のHigh Bs、High μのフェイライト材を使用しており、録音ヘッドギャップ4μ、再生ヘッドギャップ1μにギャップ設計されています。

メカニズム部には独自の2モーターメカニズムを採用しています。
キャプスタン駆動用には耐久性に優れると共に低ワウ・フラッターの電子制御DCモーターを採用し、リール駆動用にはトルクの強い専用のDCモーターを搭載しています。

操作部にはロジックコントロールを採用しており、軽い操作感のフェザータッチ式の操作ボタンを採用しています。
また、ダイレクトファンクションチェンジに対応しており、各動作は自動的にストップ状態を経由してから次のモードへ移り、テープが傷まないよう配慮されています。

操作ボタンにはセンサーライトコントロールシステムを採用しており、操作モードとスタンバイ状態が自照式ボタンで確認できます。
リピートスタンバイやポーズスタンバイではプレイボタンが点滅します。また、タイミングインジケーター機能を内蔵しており、レコーディング・ミュート時には録音ボタンが約1秒間隔で点滅します。

ノイズリダクションシステムとしてドルビーシステムを搭載しています。

MPXフィルターを搭載しており、FMステレオ放送のドルビーNR録音時に19kHzのパイロット信号でドルビーNRが誤動作するのを防ぎます。

AKAI独自のADRシステムを搭載しています。
入力信号の周波数帯域とレベルに応じて録音イコライザーが自動的に可変し、高域における減磁作用による歪を防止します。これにより高域の録音特性を向上させています。

メモリープレイ・リピートプレイを搭載しています。
メモリープレイではテープカウンター000のところで頭出しが可能です。また、リピートプレイではテープ片面の再生・巻き戻し・再生を繰り返します。
メモリープレイとリピートプレイを組み合わせたメモリー・リピートプレイではテープカウンター000のところから再生状態に入ります。

蛍光表示管を用いたデジタルメーターを搭載しています。
このメーターは、瞬間的な入力信号(パルス成分)に対してはバーメーターの+3VUと+8VUのセグメントがピークレベルインジケーターとして働きます。

4ポジションのテープセレクターを搭載しています。

タイマースタート機構を搭載しています。

レコーディングミュート機構を搭載しています。

マイクとラインの2系統が独立した入力レベルコントロールを採用しています。

ヘッドホンの音量調整も可能な出力ボリュームを搭載しています。

モノマイク機構を搭載しています。

リモコン端子を装備しており、別売りのワイヤードリモコンが接続できます。
ワイヤードリモコンRC-18-Jではロック機構を内蔵しており、タイマーを併用する事で留守録や目覚まし再生が可能です。

機種の定格
型式 ステレオカセットデッキ
トラック方式 4トラック2チャンネルステレオ方式
テープスピード 4.75cm/s
ワウ・フラッター 0.035%WRMS(JIS)
周波数特性 25Hz~15kHz ±3dB(LNテープ)
25Hz~17kHz ±3dB(LHテープ)
25Hz~17.5kHz ±3dB(CrO2(SA)テープ)
25Hz~21kHz ±3dB(メタルテープ)
歪率(1kHz、0VU) 0.6%(メタルテープ)
SN比(メタルテープ) 60dB(3%THDレベルWTD)
Dolby NR on:1kHzで5dB、5kHz以上で10dB改善
録音バイアス周波数 100kHz
ヘッド 録音:スーパーGX録音ヘッドx1
再生:スーパーGX再生ヘッドx1
消去:ダブルギャップ消去ヘッドx1
モーター キャプスタン駆動用:電子制御DCモーターx1
リール駆動用:DCモーターx1
早巻時間 60秒(C-60テープ使用時)
入力感度/インピーダンス Line:70mV/100kΩ以上
Mic:0.3mV/-70dB(適合インピーダンス600Ω)
出力レベル/インピーダンス Line:0~410mV(最大時0VU)/20kΩ以上
Headphone:0~100mV/8Ω
電源電圧 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 30W
外形寸法 幅440x高さ135x奥行340mm
重量 8.9kg
付属 コネクションコードx2
別売 ワイヤードリモコン RC-18-J(¥6,000)