
AKAI GX-4000D
¥69,800(1978年頃)
解説
4000シリーズにGXヘッドを採用したステレオテープデッキ。
ヘッド部には録音・再生・消去ヘッドを独立させた3ヘッドシステムを採用しており、録音同時再生モニターが可能dえす。
録音ヘッドと再生ヘッドにはGXヘッドを採用しています。
GXヘッドには独自の磁性材料技術によって実現したローノイズ・クリスタル・フェライトを使用しており、センダストやパーマロイなどの金属ヘッドに比べて優れた動特性を獲得しています。また、電磁変換特性や耐摩耗性に優れるだけでなく、ゴミの付着や経時変化などの諸特性にも優れています。
アカイ伝統の2レバーシステムを採用しています。
サウンド・オン・サウンド機能を搭載しています。
あらかじめ左チャンネルに録音しておき、それを再生してヘッドホンでモニターしながらマイクロホンで右チャンネルに別の録音を入れます。こうすると、あらかじめ左チャンネルに録音された音と新たにマイクロホンで録音した音がミキシングされ、同じ右チャンネルに録音されます。この操作を右チャンネルから左チャンネル、左チャンネルから右チャンネルへと繰り返すことでひとりで多重録音が可能です。
ライン入力レベルは左右独立してまわるノンフリクションタイプを採用しています。
ラインとマイクの入力回路が独立しているため、ミキシング録音が可能です。
トラックセレクターによってモノラルでの録音と再生も可能です。
テープセレクターを搭載しています。
ローノイズのポジションはSCOTCH#211やこれと同等の特性をもつテープに、ワイドレンジのポジションはSCOTCH#1500・#2000やそれに相当する高出力・広帯域テープに対応しています。
ライン出力とヘッドホン出力を調整できるアウトプットボリュームを搭載しています。
テープが巻き取られると自動的にモーターが停止するオートストップ機構を搭載しています。
機種の定格
型式 | テープデッキ |
トラック方式 | 4トラック2チャンネルステレオ・モノラル方式 |
最大使用リール | 17形(7号) |
テープスピード | 19cm/s、9.5cm/s(±2%) |
ワウ・フラッター | 0.08%RMS以下(19cm/s) |
周波数特性 | 30Hz~24kHz ±3dB(19cm/s) 30Hz~16kHz ±3dB(9.5cm/s) |
歪率 | 1.0%(19cm/s、1kHz、0VUにて) |
S/N(JIS) | 60dB |
クロストーク | 40dB |
録音バイアス周波数 | 100kHz |
ヘッド | 録音:GXヘッド 再生:GXヘッド 消去:消去ヘッド |
モーター | 4極インダクションモーター |
早送り/巻戻し時間 | 200秒(50Hz、370mテープ使用時) |
入力 | マイク:0.25mV/適合インピーダンス600Ω ライン:70mV/100kΩ以上 DIN:2mV/10kΩ |
出力 | ライン:0~775mV(最大時、0VU)/負荷インピーダンス50kΩ以上 DIN:0.3V(最大時、0VU) ヘッドホン:0~100mV/8Ω(最大時、0VU) |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 36W |
外形寸法 | 幅440x高さ315x奥行230mm |
重量 | 13.2kg |
付属 | 17型(7号)空リールx1 コネクションコードx2 |
別売 | ダストカバー DC-4000(¥5,000) |