YAMAHA YP-600
¥49,000(1975年頃)
解説
マニア向けに開発され、マニア好みに仕上げられた高級ベルトドライブ方式プレイヤー。
ターンテーブルには慣性質量300kg・cm2の亜鉛合金製ターンテーブルを採用しています。
このターンテーブルは試作でのダイナミックバランスの偏りを型にフィードバックする事でダイナミックバランスを完全にしようとする手法で高精度に仕上げられています。
駆動方式にはベルトドライブ方式を採用しており、駆動モーターにはコッキングが無く回転のスムーズなACサーボモーターを採用しています。
ヤマハ独自のダブルフロートサスペンションを採用しています。
この方式では堅牢なキャビネットやプレイヤーパネルに対して、まずモーターを浮かし、さらにターンテーブルとアームを一体化して浮かしています。この二重の懸架機構によってモーターの振動は二重に遮断されています。さらにキャビネット全体をインシュレーターでフロートする事でS/Nの良好なベルトドライブ方式をより完璧なものに仕上げています。
YP-600では、このサスペンションに高粘度シリコンオイルによるダンピングを導入しており、有害振動の吸収をさらにスムーズに実効あるものとしています。
トーンアームには、高級カートリッジの性能を引出す事をテーマに開発した、軽合金パイプ製高感度S字型アームを採用しています。
このアームは自重4g~15gのカートリッジが装着可能となっており、直読式の0.5gステップ針圧機構とインサイドフォースキャンセラーを搭載しています。
また、アームの高さはカートリッジに合わせて±3mmの調整が行えます。
テーパードリブ付きのアルミダイキャスト製ヘッドシェルを2個搭載しています。
ダストカバーには4.5mmと分厚いものを採用しており、防振対策としています。
フリーストップヒンジを採用すると共に、取り外しも可能となっています。
スピード調整つまみは33-1/3と45rpmが独立しており、±6%の微調整が可能です。
ストロボスコープを内蔵しており、50Hz/60Hzの専用表示がされています。
回転速度の選択はレバー式となっています。
アームリフター付きのプレイレバーは、ストップ、オン、プレイの三段切り換え式となっています。
オンでターンテーブルが回転し、プレイでアームがゆっくりと下降します。
機種の定格
型式 | レコードプレイヤー |
<ターンテーブル部> | |
駆動方式 | ベルトドライブ |
モーター | ACサーボモーター |
ターンテーブル | 30cm亜鉛ダイキャスト、2.8kg(2.6kg 別カタログ記載) |
ワウフラッター(WRMS) | 0.035%以下 |
SN比 | 60dB以上 |
回転数調整 | ±6% |
立上り時間 | 2sec以内(33-1/3rpm) |
支持方式 | シリコンオイル制動ダブルフロートサスペンション |
<トーンアーム部> | |
トーンアーム | S字型スタティックバランス方式パイプアーム |
針圧調整機構 | 直読式、0~3g(0.5gステップ) |
取付カートリッジ自重範囲 | 4g~15g |
ヘッドシェル | アルミダイキャスト製、交換可能、EIA規格 |
アンチスケータ | 直読式目盛 |
アーム高さ調整機構 | ±3mm |
<総合> | |
付属機構 | ミラー式ストロボスコープ アンチスケーター アーム高さ調整機構 着脱可能フリーストップヒンジダストカバー 大型インシュレーター |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
定格消費電力 | 10W |
外形寸法 | 幅470x高さ155x奥行377.5mm |
重量 | 10kg |