
TANNOY NFM-8
¥75,000(1台、1990年頃)
解説
世界中の放送局やレコーディングスタジオで使用されたプロフェッショナル用小型モニタースピーカーシステム。
NFMはNear Field Monitorの略です。
ユニットには新開発の20cm同軸型2ウェイユニットを搭載しています。
ウーファー部には高分子系振動板であるポリ・オレフィン・コ・ポリマーを採用しています。また、エッジには特殊な高分子系の材料を独自の形状に成型したタノプラス・サラウンドを採用しており、重低音の再生をスムーズにし、再生音を歪ませるコーンのエッジ部での共振を排除しています。さらに、フェロフルイドを用いてコイルの発熱を効率よく冷却するとともに振動板に適度なダンプ効果を持たせています。
トゥイーター部にはDMT(Differential Material Technology)ダイアフラムを採用しています。このダイアフラムでは振動板にアルミを、サラウンドエッジ部にポリアミドを使用しており、共振周波数の異なる材質を組み合わせることで共振点を分散し、ピークの少ない再生特性を得ています。また、振動板とボイスコイルボビンを一体成型することでコイルに発生した駆動力が正確に振動板に伝達される共にピストンモーションの方向性を常に正しく維持し、過渡特性が向上しています。
さらにホーン部は新設計となっており、形状をを改善することで振動板から仮想振動板面まで等距離化し、高域の位相特性を改善しています。
ネットワーク部は位相補正回路付きのハードワイヤード・ネットワークとなってます。
エンクロージャーには厚さ18mmのMDFとダンプ効果の高い特殊接着剤を使用しています。
機種の定格
方式 | 2ウェイ・1スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型 |
使用ユニット | 全帯域用:20cm同軸型 |
許容入力 | 120W連続 |
出力音圧レベル | 90dB/W/1m |
内容積 | 18リットル |
外形寸法 | 幅270x高さ475x奥行215mm |
重量 | 11kg |