MICRO BL-101
¥158,000(1982年頃)
解説
RX-5000、BL-111で定評を得たダイレクトカップリング方式や様々な技術を導入し、より高い完成度を追及したアームレスプレイヤー。
ストラクチュアル・ダイナミックアナライザーで振動モードを徹底的に解析し、マイクロ独自のダイレクト・カップリング方式を採用しています。この方式では、ターンテーブルのシャフトアッセンブリーとアームマウントを連結フレームで完全に一体化しており、振動循環系は同位相化され、ターンテーブルとアームは振動による位相ズレを起す事無く、より正確なトレーシングを可能にしています。
また、この一体化構造により振動循環系は出来るだけ短く、しかも剛性が高まった事になり、カートリッジが音溝からの振動エネルギーを電気信号に変える際の変換ロスを極小に抑えています。
ターンテーブル部は、305mm径のメインターンテーブルの材質に特殊アルミ、180mm径のサブターンテーブルを亜鉛にし、3本のビスで強固に面接合するという2重ターンテーブル方式を採用しています。
接合面はマイクロが誇る高精度研磨により、フラットサーフェイスを実現しており、この2重構造によってメインターンテーブルの鳴きをダンプし、サブターンテーブルによる重量付加、慣性モーメント増大の効果と相まって、再生音を改善しています。
従来のテーパーによる結合方式を発展させ、サブターンテーブルとターンテーブルシャフトの結合には、より確実な圧入方式を採用しており、支点の明確化を図っています。
ターンテーブルシャフトは軸受け部のラジアル方向の長さをBL-91よりも12mm長くし、軸受けとの隙間によって生じるガタを排除しています。
16mm径の高剛性シャフト(ステンレス銅)は大きな軸受けアセンブリーに収納され、特殊合成オイルを充填したオイルバス方式となっています。
メインターンテーブル外周裏面にストロボを配し、反射鏡により前面からチェックすることが可能です。
外部振動やハウリングを考慮したインシュレーターを採用しています。
キャビネットはウレタンフィニッシュの天然木ツキ板仕上げとなっています。
また、ダストカバーはアクリル張り合わせ、Vカット構造を採用しています。
アームマウントベースにはA-1200シリーズが1個付属しています。
機種の定格
| 型式 | アームレスプレイヤー |
| 駆動方式 | ベルトドライブ方式 |
| 使用モーター | 4極6スロット、アウターローター型ブラシレスDCサーボモーター |
| 定格回転数 | 33・1/3、45rpm |
| ターンテーブル | メインターンテーブル:アルミ製、直径305mm、重量3kg、慣性モーメント500kg・cm2 サブターンテーブル:亜鉛製、直径180mm、重量1.4kg、慣性モーメント72kg・cm2 |
| 回転ムラ | 0.025%以下(WRMS) |
| SN比 | 60dB以上(JIS) |
| 回転数微調整範囲 | ±6%以内 |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 5W |
| 外形寸法 | 幅532x高さ215x奥行420mm |
| 重量 | 18kg |
| 付属 | アームマウントベース A-1200シリーズ |