オーディオの足跡

PR:Marantzの製品をヤフオク!で検索
PR:ヤフオク!で中古オーディオを検索

SD-74の画像
 解説 

ドルビーB/Cやdbxを搭載した3ヘッドリバースデッキ。

ヘッド部にはコンビネーションタイプの3ヘッド方式を採用しています。
3ヘッド方式では再生ヘッドと録音ヘッドのそれぞれに最適なギャップ幅を設定することで再生時の高域特性や録音時の記録能力を高めています。また、ヘッド素材には磁気特性の優れたハードパーマロイを採用しており、MOLの改善を図っています。

リバース機構にはヘッドマウントを回転させるロータリー方式を採用しています。
ロータリー方式では両方向に対して同一ヘッドが使え、アジマスも両方向で調整できるため特性の均一化が容易というメリットを持っています。
リバース位置の検出には赤外線によるフォトセンサー方式を採用しています。この方式では磁性体の部分が無くなってリーダーテープに突入した瞬間、センサーが反射率の差を感知し、反転開始の司令を出します。

ロータリー方式のコンビネーションヘッドの両脇に消去ヘッドを設けており、テープの位置を正確に保っています。

メカニズム部は金属部品の精度に着目し、成形時の歪を徹底的に排除することでトータルでの精度を向上させています。
また、フライホイールには従来比1.7倍の重量級のものを採用しており、走行系に起因する音質の劣化を抑えています。

駆動系は3モーター構成のダブルフライホイール方式となっています。
また、SD-74ではダイナミック・スタビリティ・テンション・システムと呼ばれる新バックテンション機構を採用しています。この方式は新素材であるルーロンを駆使して動的に安定したテンションを加える構造となっています。
さらに、テープのたるみを自動的に防止する機構も備えています。

メカニズムの駆動系には2Kバイトの専用マイコンを採用しており、動作の確実性と迅速性、安定性を向上させています。

オーディオ回路を他の回路から分離、独立させることで音質への影響を抑えています。

オーディオ回路はDC構成となっており、カップリングコンデンサーを2個に抑えています。また、入力から出力まで直結化を推し進め、録音・再生ともにヘッド直結となっています。
また、録音アンプには当時最新の定電流駆動ICを導入しており、一定の電流によってドライブされるアンプは録音時の高域飽和レベルを改善しています。

ノイズリダクションシステムとしてドルビーB・ドルビーCタイプに加え、dbxシステムにも対応しています。
また、全てのNRシステムはモニターが可能となっており、そのためドルビーB/Cはダブル回路となっています。

ディスプレイ部にはピークホールド機能付きのレベルメーターや4桁指示のデジタルカウンターを搭載しています。
デジタルカウンターは通常のテープカウンターのほか、テープの残量時間表示や経過時間(ラップ・タイプ)、選曲動作時の曲数表示(QMSスイッチONの場合)などの機能を搭載しています。

ブランクスキップやインデックス・スキャン、メモリーストップ/プレイ、リピート(再生ボタン2回押し)、ブランクサーチ、クイック・リワインド、オートレックミュート、タイマースタンバイなどの機能を搭載しています。

CD-84などと組み合わせる事でシンクロレコーディングが可能です。

出力レベル調整ボリュームを搭載しています。

マランツ・バスシステムに対応しており、同システム対応機との接続によってリモートコントロールやイージーオペレーションが可能です。

機種の定格
型式 カセットデッキ
トラック型式 4トラック2チャンネルステレオ
ヘッド 録音ヘッドx1
再生ヘッドx1
消去ヘッドx1
モーター キャプスタンモーターx1
リールモーターx1
メカニズム駆動モーターx1
周波数特性 20Hz~20kHz(メタル)
20Hz~19kHz(クローム)
20Hz~18kHz(ノーマル)
ワウフラッター 0.028%(WRMS)
±0.05%W・Peak(EIAJ)
SN比 54dB(EIAJ、ピーク録音レベル聴感補正)
ドルビーB on:10dB改善(5kHz以上)
ドルビーC on:20dB改善(1kHz~10kHz)
dbx on:30dB改善(1kHz)
入力感度/インピーダンス Line:70mV/50kΩ
出力レベル/インピーダンス Line:0.7V/2kΩ
Headphone:0.7mW/8Ω
電源 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 30W
外形寸法 幅416x高さ118x奥行334mm
重量 6.5kg